★★★当ブログは、
 『サビアンシンボル』を私のフィルターを通して読み解き、
 すぐに実行できる具体的な行動のアドバイスとして書いたものです。
 サビアンシンボルについての正確な解読を希望される方は、中でご紹介している参考文献をお読み下さい。★★★
 
★Code no,264★ 牡牛座29度『テーブルの前の二人の靴職人』
何を迷っているのだろう?
 もう後のない、最後の夏に
背中を割って、羽を広げる
 やめたら羽化せず死ぬだけなのに
勝手に見つけ、勝手に焦がれた
 あの人のことが忘れられずに
 まんじりともせず、また夜が来る

こんにちは紗妃です。
 今日を有意義に過ごすサポートとして
 サビアンシンボルのお話をします。
転換期に直面している時も
 新しい明日を迎える勇気がもてない時も
参考にして頂きたいのが西洋曼荼羅
 『サビアンシンボル』です。
 『千里の道も一歩から』

★今日はどんな日?
(何を意識すれば良いの?)
今日のサビアンシンボルは、
 牡牛座29度
  『テーブルの前の二人の靴職人』
★今日のキーワード
『視点の点検』
★決定前に、一度真逆のパターンをイメージしてみると良い
★一つの側面だけでなく、偏ることなくあらゆる側面から検証してみる
★新旧、陰陽など、物事には全て両極の面があることを忘れない
★視点を多層化して、自分の身の回りを総点検してみる
★新しい生き方に踏み切るには、愛着を手放す勇気が必要である
 
★『新しさ』と『安定』の両方を手に入れることは、難しいと知る
★新生活を想像して、そこから今を見つめなおすと気づくことは多い

牡牛座28度で女性は、古き伝統や過去、そして生まれ育った集合体を捨て、新しく出会った男性と新世界へと旅立つ決心をしました。
しかし、この29度では、その決意に対し、もう一度考えるよう働きかけています。
 歩く時に必要な『靴』は、行動し推し進める未来の象徴として描かれています。
ここまで過ごしてきた長い時間の中、共に歩き使い古された『靴』は、よく見ると穴が開いてしまっています。
新しい靴を買う行為は、古き(ここでは靴)を捨て、新しい道(未来)へ踏み出すことを示しますが、思い切って行動に出ようとした途端、心の中で声がするのです。「捨てずにその靴を直して使ったらどうだ?その靴は足に馴染んでいて履きやすかったはず。新しい靴は慣れるまで固く、靴擦れをするかも知れない。」と、迷わせます。
このシンボルは『1つの物事を決定する際は、直感で決めて、思い切った行動に出るだけでなく、別の角度からの検証も踏まえ多角的な視点から判断する事で失敗が少なくなる』という暗示も含んでいるのかも知れません。
松村先生は著書の中で、
と、このように書かれています。
人生の中では、きっぱりと二者択一出来ないことも少なくありません。
 しかし、愛着や執着に引きずられるばかりでは、せっかくのチャンスも掴み損ねます。
自分にとって、どんな未来が希望なのか?
 5年後?10年後は?
イメージをしっかり膨らませて、様々な角度から検証し、『決断』することで後に後悔しない選択ができるのだと思います。

ここを去ったら、消えるのだろうか?
 二度と会えない遠い場所へと
引き裂き、切り裂き、貴方を忘れる
 どれだけの血が流れたとしても
今日で全てを終わりにしよう
 殻を脱ぎ捨て羽を広げる
きっと、いつかは忘れてしまえる
 時の薬に助けられて

… 皆様にとって
 実り多き一日でありますよう
 祈りを込めて
 紗妃
参考文献:
 
 
コチラも併せてご覧ください ↓
 牡牛座1度>
 牡牛座2度>
 牡牛座3度>
 牡牛座4度>
 牡牛座5度>
 牡牛座6度>
 牡牛座7度>
 牡牛座8度>
 牡牛座9度>
 牡牛座10度>
 牡牛座11度>
 牡牛座12度>
 牡牛座13度>
 牡牛座14度>
 牡牛座15度>
 牡牛座16度>
 牡牛座10度>
 牡牛座11度>
 牡牛座12度>
 牡牛座13度>
 牡牛座14度>
 牡牛座15度>
 牡牛座16度>
 牡牛座17度>
 牡牛座18度>
 牡牛座19度>
 牡牛座20度>
 牡牛座21度>
 牡牛座22度>
 牡牛座23度>
 牡牛座24度>
 牡牛座25度>
 牡牛座26度>
 牡牛座27度>

